モデルカリキュラム | 対応する授業科目 |
---|---|
1.社会におけるデータ?AI利活用 | |
1-1. 社会で起きている変化 | 全学共通:工芸科学基礎(1年次、1単位、選択必修) |
1-2. 社会で活用されているデータ | |
1-3. データ?AIの活用領域 | |
1-4. データ?AI利活用のための技術 | |
1-5. データ?AI利活用の現場 | |
1-6. データ?AI利活用の最新動向 | |
2.データリテラシー | |
2-1. データを読む | 各課程の専門基礎科目、課程専門科目 応用生物学課程:情報処理演習(1年次、2単位、必修)、生物統計学(2年次、2単位、選択必修) 応用化学課程:情報データリテラシー演習(1年次、2単位、必修) 電子システム工学課程:情報?データリテラシー(1年次、2単位、必修) 情報工学課程:情報?データリテラシー概論(1年次、2単位、必修) 機械工学課程:エンジニアのためのリテラシー(1年次、2単位、必修) デザイン?建築学課程:情報リテラシー概論(1年次、2単位、選択必修) |
2-2. データを説明する | |
2-3. データを扱う | |
3.データ?AI利活用における留意事項 | |
3-1. データ?AIを扱う上での留意事項 | 全学共通:工芸科学基礎(1年次、1単位、選択必修) |
3-2. データを守る上での留意事項 | |
4. オプション | |
4-1. 統計および数理基礎 | 基礎解析I、線形代数学I、統計数理 |
委員会等 | 役割 |
---|---|
総合教育センター長 | プログラムの運営責任者 |
総合教育センター運営委員会 数理?データサイエンス?AI教育プログラム検討WG |
プログラムの検討、改善、自己点検?評価 |
自己点検?評価
京都工芸繊維大学 数理?データサイエンス?AI 教育プログラム(リテラシーレベル)自己点検?評価書
?令和4年度
?令和5年度
申請書(リテラシーレベル)
数理?データサイエンス?AI教育プログラム認定制度【リテラシーレベル】申請書(令和5年度提出)